District Heating and Cooling地域冷暖房とは

省エネ・環境保全・経済的に有効なシステムです
「地域冷暖房システム」は地域内の建物に対して、まとめて冷暖房や給湯を行うシステムです。
個別の建物ごとに冷暖房や給湯システムを持つよりも、より効率的で快適な環境を提供できるメリットがあります。

-
エネルギーの有効利用
熱供給を地域冷暖房プラントに一元化することで、冷凍機やボイラーを大型化することが可能となり、また、機器を集中管理することによって高効率運転ができるため、大きな省エネ効果が得られます。
-
クリーンな環境の実現
地域冷暖房は、熱供給設備を集中させることによるスケールメリットで高い省エネ効果が得られます。これにより、地球温暖化の原因となるCO2の排出量を減少させ、大気汚染や酸性雨の原因となる窒素酸化物の排出量を大幅に削減することが可能です。また、排熱を有効利用することで、環境負荷の低減と都市部のヒートアイランド現象の軽減に貢献しています。
-
安心で経済的な熱供給
地域冷暖房は公益事業として安定供給が義務づけられており、プラントの運転や維持管理は専任スタッフが一日24時間365日集中管理を行っているため、信頼性の高いシステムです。また、個々の施設にとっては熱源機器が不要になるため、電力コストの大幅削減をはじめ、ガス・水道等のエネルギーコスト削減に寄与します。さらに、設備投資面でのイニシャルコストの削減・不要となった熱源設備スペースの有効活用といったメリットがあります。