トップページ>供給地域

供給地域 | 東京都港区赤坂五丁目 |
熱供給会社 | 赤坂熱供給株式会社 |
会社設立 | 1990年4月 |
登録番号 | 043 |
事業登録 | 2016年4月1日 |
供給延床面積 | 430千㎡(2013年現在) |
供給開始 | 1994年5月1日(第1プラント操業開始) 2008年2月1日(第2プラント操業開始) |
供給熱媒 | 冷水(往き6℃ 還り14℃) 蒸気(飽和蒸気 0.78MPa) |
設備能力 | 冷熱最大138GJ/h(11,000RT) 温熱最大(124GJ/h) |
地域導管 | 4管方式 総延長1,160m(冷水管最大400A 蒸気管最大250A 環水管最大100A) |
電力 | 第1プラント 66KV特別高圧.2回線ループ. 設備共用受電 第2プラント 66KV特別高圧.2回線ループ. 設備共用受電 |
都市ガス | 第1・第2プラント 中圧・13A |
赤坂熱供給ではTBS放送センターの第1プラントと、赤坂Bizタワーの第2プラントで構成されたシステムによって、熱供給区域内のお客様建物に飽和蒸気(0.78MPa)と冷水(6℃)を供給しています。第1プラントと第2プラントで製造された蒸気と冷水は、洞道内の導管を通して相互連係され、供給の信頼性向上と機器の効率的な運用による省エネルギーなシステムとなっています。第2プラントには2000kWのガスタービン・コージェネレーションシステム(CGS)2基(常用防災兼用機)を導入し、Bizタワーに電力を供給するとともに、排熱蒸気を冷熱および温熱の熱源として有効活用しています。このガスタービンには気化式吸気冷却システムを採用し、吸気温度の上昇による発電出力低下を抑制しています。
赤坂熱供給では、これらのシステムの活用のほか冷水・冷却水の大温度差システム、回転機器のインバーター制御・台数制御によって地域全体のエネルギー利用効率を高め、さらにボイラおよびガスタービンの低NOx化対策等を図り、環境性の向上に務めています。
各プラント設備をクリックすると説明画像が表示されます。